休職したらどうなる?休職後に自分らしく働くために、休みながらすべきこと。
この間から休職しているんだけど、色々不安で仕方ない・・。
大丈夫ですよ!まずはしっかりと休養をとり、休職中にすべきことを考えていきましょうね。
休職は、心身の不調を回復するための大切な期間です。
休職中にしっかりと治療や休息に専念することで、職場復帰が可能になります。
- 休職中にしておくとよいこと
- 復職するために準備しておくこと
- 休職に関する制度
- 休職経験者が語る、休職後のキャリア
▼【関連記事】ストレングスファインダーで無料で自己分析する方法
休職中にできること
休職中は、まずは心身ともに休むことを考えましょう。
- 治療に専念する
- 休息を取る
- 趣味や好きなことをする
- 資格取得を目指す
- ボランティア活動をする
- 旅行に行く
休職期間中は、心身の休息が目的です。
ゆっくり家で休んでいるだけでなく、推し活をしたり旅行に行ったりしてこころをリフレッシュすることも大切だと私は思います。
こころを元気にできるのは、結局自分だけです。
休職期間中だから、遊びに行くのなんて申し訳ないと思わずに、時間のある今だからこそできること・今しかできないことを考えて思いっきり楽しんでみるのはいかがでしょうか?
私も以前3ヶ月半休職した過去がありますが、観ていなかった連ドラ12話分をすべて1日で見きったり(割と廃人になりました。が、楽しかったです!)コナンの映画を一作目から全て見て過ごしていました。
今思うと、なかなかユニークな過ごし方でしたが「あのときに心の充電ができたから今こうしていられるんだなあ。」としみじみ思ったりします。
休職から復職するために
復職に向けた準備も考えておきましょう。
- 主治医と相談しながら、復職時期を決める
- 職場復帰に向けて、体力づくりやメンタルトレーニングを行う
- 会社に復職の意思を伝える
- 復職後の仕事内容について、会社と相談する
私は書店に出向き、復職や転職に関する本を読んだりして心を穏やかにしていました。
本を読むと悟れるというか、心を落ち着かせることができますよね。
私が休職していた2014年はオーディブルのない時代だったので、今だったらオーディブルなどの音声インプットで気持ちを落ち着かせたり高めたりしていると思います。
休職中にしか出来ないこと、主に海外渡航などしている方もいるようでした。
じっくり時間があるからこそできることをするものいいですね。私は資格取得の勉強で気分を紛らわしたりしていましたよ。
黙々と集中して勉強ゾーンに入るものとてもいいですよ。
マイナーな資格から人気の定番資格まで、自宅で自分のペースで学べるユーキャンが資格取得におすすめです。
正しく効率的な学びで合格に導いてくれるので、最短距離で資格取得できます。
実は私も数年前にユーキャンでFP3級の資格勉強をして、無事一発で合格しました!
本業は全く異なる職種なのですが、FPの知識を身につけたことで生活がぐんと豊かに、聡くなりましたよ。
休職経験者が語る、休職後のキャリア
私自身、休職を経験後こんなふうに感じました。
- 休職を経験して、より一層仕事に集中できるようになった
- 休職中に新しいスキルを身につけ、キャリアアップに活かしている
- 休職を経験したことで、自分自身を見つめ直し、新たな目標を見つけることができた
しっかり休んだから、もう大丈夫。
また自分のできる範囲で頑張ろう。
そんなふうに思って私は復職することができました。
メンタルをこの状態に持ってくるのが大切なのかな、と思います。
でも、「そうならなきゃ!」と不安やプレッシャーに思う必要はありません。
心穏やかに、自分の趣味や心に素直になって過ごせば自ずとそんな気持ちになるんじゃないかな、と私は思います。
皆さんご心配くださりありがとうございました。現在休職中ですが、傷病手当を受けながら一旦退職することになりました。派遣社員だから実働できなくなったら契約打ち切りなのです。でも復職の道も残してもらいました。自分が復職したいタイミングで今の派遣先に戻ることができます。復職目指します!
— いくちゃ🌶 (@Ikucha_nana) June 18, 2024
また、復職のほか、転職も考えている場合は、休職中にcoe wokerなどのリアル口コミ投稿アプリを使って、事前に興味のある業界の口コミを収集しておくと、資格取得後のギャップを埋められるのでおすすめです。
実際に現場で働いたことのある人の超リアルな声って中々情報収集できないじゃないですか。
最近はこういうアプリで事前にある程度のイメージ感を掴めるので、転職後の失敗やイメージ差異が少なくなるのでいいなあ、と思います。
休職に関する制度
- 傷病手当金:傷病手当金は、病気やケガで仕事に就けない期間に支払われる社会保険給付です。健康保険に加入している方が、一定の条件を満たすと受給できます。
- 労災保険:労災保険は、仕事中や通勤中に病気やケガをした場合に支払われる社会保険給付です。労災保険に加入している方が、一定の条件を満たすと受給できます。
- 雇用保険:雇用保険は、失業した場合や休職した場合に支払われる社会保険給付です。雇用保険に加入している方が、一定の条件を満たすと受給できます。
休職中はわたしも制度を利用させてもらっていました。
手続き自体も複雑ではないので心配ないですよ。
まとめ
休職は決して終わりではありません。
休職を前向きに捉え、心身の健康を回復し、充実した人生を送ってください。